Youtubeによる風評被害

Youtube(ユーチューブ)に誹謗中傷の動画をアップされて、お困りではありませんか?Youtube上でネガティブな動画を公開されると、企業や店舗に対するネガティブなイメージが一気に広まってしまいます。動画は、見る人に対して絶大なインパクトを与えるため、2chなどの掲示板、ブログ、口コミサイトの中傷よりも打撃が大きいです。Youtubeによる風評被害にあったら、すぐに対策に取り掛かりましょう。

まずは、フォームに従って「削除要請」を

会社や個人を誹謗中傷する動画がYoutubeにアップされたら、すぐに所定のフォームから削除を要請しましょう。削除フォームは、Youtubeの親会社のグーグル(Google)の公式サイトに設置されています。プライバシーの侵害や著作権侵害にあたる場合でも、同じように所定のフォームから削除申請します。申請フォームは、いくつかの選択肢から選び、最低限必要な事項を記入するだけなので、とくに外部の専門家に依頼しなくても可能ですが、難しいときは、弁護士なども相談してみるのもいいでしょう。

なかなか対応しないのが現実

ただ、Youtubeが削除依頼に申請に応じない場合もあります。とくに企業に対する批判は、「言論の自由の範囲内」と判断され、削除申請が却下されるケースも少なくありません。また、Youtube及び親会社のGoogleは、米国企業であるため、裁判で訴えるとなると、手続きが面倒になります。

誹謗中傷の動画の検索順位を下げる

動画の削除ができなかった場合には、次善策として、検索順位を引き下げるという方法があります。会社名で検索したときに、ネガティブ動画が1ページ目にあると、業績悪化の原因になります。動画はクリックされる確率が高いうえ、Facebookなどでシェアされることも多く、大きな風評被害につながります。

逆SEO対策

誹謗中傷の検索順位を下げる対策のことを、逆SEO(リバースSEO)といいます。 逆SEOを行い、動画を検索結果の2ページ目以降に落とすことで、視聴する人が大幅に減ります。 詳しくは、動画SEOや逆SEOで豊富な実績のあるWEB広報にお尋ね下さい。
参考:逆SEOについて→

ポジティブ動画の制作

悪質なYoutube動画による風評被害を食い止めるためには、ポジティブな内容の動画を制作し、公開することも大切です。ポジティブな動画を発信することで、ネット閲覧者が誹謗中傷の動画でなく、ポジティブな動画を見るようになります。その結果、会社や商品をPRし、販売増につなげることも可能です。

「チャンネル名」「動画タイトル」「再生リスト名」

Youtube(ユーチューブ)の逆SEOでは、「チャンネル名」「動画タイトル」「再生リスト名」の3点において、 会社名や個人名などを明記することが大切です。 それによって、Googleの動画検索やYoutube内の検索を行ったときに、 自ら作成した動画が上位表示されやすくなります。

逆SEOの問い合わせ